テニスボールを防音目的として机や椅子などに装着する場合、その室内環境によっては、アレルギー体質やシックハウス症候群などの症状を持つ方に体調の変化を及ぼす可能性があるとの指摘が、先日ある情報機関からグローバル・スポーツ・アライアンスに届きました。またこれに伴う国立大学での研究結果では、それが考えられる要因として、テニスボールに含まれる接着剤の溶剤等から放散されるごく微量の揮発性有機化合物(VOC)※が挙げられているとの報告も共に受けております。
※アセトアルデヒド、アセトン、ベンゼン、シクロヘキセン、シクロヘキサノンが報告。
健康被害などについての実例報告は、グローバル・スポーツ・アライアンスがテニスボールを提供した学校や団体様からは、これまで一件も届いてはおりません。また先ほどの大学での研究においても、テニスボールから放散される有機化合物についてのその量は、ボールの開封前及び開封後と共に、大気環境基準や学校衛生環境基準には届かない数値結果となっております。
しかしながら環境基準値に届かない微量数でも、特に化学物質のアレルギーに敏感なお子様には何らかの影響が出る可能性は考えられますので、テニスボールをご利用になる場合は下記の注意事項をお守り頂きますよう、またそのようなお子様が居る教室では使用されることのないようにお願い致します。
【ご利用時の注意事項】
■装着のためのボール切り込み後は外気に当て、臭気がなくなるまで十分な乾燥を行なう。
■使用中の室内の換気を、十分に行なう。
これからテニスボールリユースのご利用をお考えの皆さまには、ご利用の際にはその使用環境の中に、体調変化の可能性がある(アレルギー体質やシックハウス症候群などの症状を持つ)お子様がいないかどうかを十分ご確認の上でのお申し込みを、強くお願い致します。また現在ご利用中の皆さまには、テニスボール導入後に明らかに体調変化を来たしたと考えられるお子様がいた場合にはその使用数を減らすなどの対処のほか、使用そのものを中止することをお勧め致します(これまでご愛顧くださっている学校等には、担当者からこの件に関するお知らせを、順次郵送もしくはFAXにてお送りする予定です)。
なおグローバル・スポーツ・アライアンスと致しましては、今後は製造メーカー様に対しましては身体に対する危害がまったく無い、有害な化学物質を使用することなくより安全基準を満たすことの出来るテニスボールを製造して頂く提案を、積極的に行なっていく所存です。
以上、ボールのご利用にあたりましては十分に上述内容をご確認・ご注意の上、グローバル・スポーツ・アライアンスのテニスボールリユース事業をご利用くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。